1. HOME
  2. 事業案内
  3. ペストマネジメント
  4. トコジラミの駆除

ペストマネジメント

有害動物・微生物の管理

ペストマネジメント

トコジラミの駆除

トコジラミ

トコジラミの駆除が難しい理由は、「殺虫剤抵抗性」、「繁殖力」「生命力」の3つの理由があります。

近年、日本で生息するトコジラミは、ピレスロイド系統の薬剤に対する抵抗性もつ個体が9割以上と言われています。
トコジラミの雌は、一回の交尾により毎日5~6個の卵を産み、生涯で約500個もの卵を産卵します。
加えて、無吸血でも長期間生存することができる厄介な衛生害虫です。
つまり、一匹残らず駆除をしなければ、爆発的な繁殖を繰り返してしまいます。

イナバ矢消毒サービスは、難防除とされるトコジラミ被害を、居住者の健康への被害にも配慮した駆除を行います。

加熱乾燥処理

加熱乾燥消毒車両

修了証
修了証2

高度専門技術の教育課程を修了したペストコントロール1級技術者が対応いたします。

~施工方法例~
スチーム処理、加熱乾燥処理、冷却処理、バキューム処理、文化財応用殺虫処理(ノンケミカル)、薬液処理、捕獲、モニタリング

対応エリア

福岡県全域
福岡市近郊周辺(福岡市内・大野城市、太宰府市・春日市・古賀市・糟屋郡・宗像市)
北九州市近郊地域(八幡西区・八幡東区・若松区・戸畑区・小倉北区・小倉南区・門司区・遠賀郡・岡垣町・水巻町・芦屋町・宮若市・鞍手郡・中間市)
久留米地区
筑豊地区(直方・田川・飯塚・嘉麻)
京築地区(行橋・苅田・みやこ・豊前)
大分県北部
山口県:下関市・宇部市

何故、トコジラミの駆除は害虫駆除業者でも難しいのか?

害虫駆除業者でも考え方や得意分野は異なります

お医者さんにも外科や内科に分かれ、その中でも細かく得意分野があるのと同じように、害虫駆除業者によって、専門性や得意分野があります。

一般住宅でトコジラミが発生し、害虫駆除業者に依頼をしたけれども完全に駆除ができず再発を繰り返し、新たな費用をかけて依頼をされてくるケースも珍しくありません。

宿泊施設でのトコジラミの駆除で有名な話では、普段はトコジラミ駆除を行っていない業者が、ピレスロイド系統の薬剤を空間噴霧した結果、他の部屋にトコジラミが拡散して被害が拡大してしまったケースがあります。
これは、現在の日本の9割以上のトコジラミはピレスロイド系統の殺虫剤に対して抵抗性を持っていると言われていますので、依頼先の害虫駆除業者がピレスロイド剤を噴霧してもトコジラミに対しては効果が見込めないことを認識していなかったためと思われますが、ピレスロイド剤には忌避性があるため、本来は行動範囲の狭いトコジラミを他の移動させ、被害を拡大させてしまった結果になったものだと考えられます。

害虫と一言で表しても、多くの種があります。トコジラミのように完全駆除が必要であることに加えて、殺虫剤抵抗性を有し居住空間での薬剤を使用する場合では、トコジラミという分野での専門性と殺虫剤に関する知識の高い業者を選ぶことが必要です。

適正に薬剤を使用する業者をお勧めします

トコジラミの卵には駆除剤は効きませんので、卵か孵る時期に再度訪問して駆除を行う必要があります。
この手間を省くためや、生き残ったトコジラミを駆除するために、
床や壁など広範囲に有機リン系の残留性のある薬剤を散布する業者もみられるようですが、健康被害のリスクからお勧めはできません。
(※これは、当社の見解だけではなく、薬剤メーカーからも、適正な薬剤の使用をしていない害虫駆除業者がいるとの通達がありました。)

当社でも有機リン剤をマイクロカプセル化した薬剤を使用しますが、適所適量であることを使用前提としています。

当社はレスケミカルのトコジラミ完全駆除技術を有しています

当社では、ペストコントロール1級技術者資格を持つものが、長くトコジラミ被害が多発している関西地域のトコジラミ駆除専門会社に出向し、レスケミカルによるトコジラミ完全駆除技術を身に着けています。